看護部のご紹介
ごあいさつ
ようこそ 看護部へ!
看護部は、対象の“持てる力を引き出す看護を実践する”ことを理念に”安全で確実な看護を日々提供すること”を心がけながら前進しています。
また、看護職がやりがいを持ちいきいきと看護実践ができるよう、お互いに励まし成長できる職場づくりを目指しております。
看護部の教育・研修
看護部教育
教育理念
組織の中で活き活きと働き続ける、自立した専門職としての看護部職員を育成する
- 看護部研修
- 中間管理者研修
- 現任看護師研修(教育委員会)
- 看護研究
- 院外研修・学会参加
教育体系
医療従事者にふさわしい能力の育成と資質向上を目指し、各自がキャリア開発できるよう教育体系を整える
- ポートフォリオ・・研修受講、活動・仕事の成果等の情報を一元化し、俯瞰することによって自分の成長の過程を確認できる。
- 個人歴台帳
- キャリアレポート
- クリニカルラダー制度・・職員の能力に応じて段階的にレベルを設定する
- 個人目標管理・・1年間の目標を定め、目標達成に努力する
- 新任職員教育制度・・採用直後からの配属部署における基礎教育。概ね6~12カ月
中途採用者支援
オリエンテーション
- 看護部概要
- 接遇・個人情報保護
- 感染予防
- 医療安全
- 労務関係 看護部長
内容 担当者
看護部長
感染認定看護師
医療安全管理室
看護部長
職場内教育
- 配属部署での看護技術及び処置は、状況に応じて一定期間ペアで実践 部署担当者
師長面談 入職時、 所属長
看護部の職場紹介
外来
当院の外来は1日に約350人の患者様が受診されています。今までは、入院期間の短縮により入院して対応していた治療や検査が、外来で行われるようになっています。
外来通院でも患者様が、安心して治療が継続できるように看護を行っています。外来では、温熱療法、OHP、輸血や化学療法、脊髄科では高周波熱凝固療法(サーモ)やブロック療法などが行われております。
救急室
当院は、志太榛原地区の医療機関と協力しつつ、第2次救急の役割を24時間体制で休日・夜間も診察を行っています。平日外来診察時間内の救急については、各科当番位が対応しています。専門医の診察が必要な場合はコンサルトの上、専門外来で対処しています。
内視鏡室
胃カメラは月から金曜日まで、大腸カメラ(大腸ポリープ切除)検査は月から木曜日に行っています。ポリープ切除は月曜日、水曜日に行っています。内視鏡技師免許を取得しているスタッフがおり、安心して検査が受けられるように心がけております。
また、当院で受け入れられる多くが鎮静希望のため、医師、看護師が安全に安心して安楽に検査ができるように医療を提供しています。
手術室
手術を受ける患者さんは、"手術という未知なものに対しては漠然とした不安をかかえています。そして、その大きな不安の中で私たちに全てを委ねて手術に臨んできます。
私たちは、患者さんの不安な気持ちを理解し、安心して手術が受けられるように全力を尽くしています。入院して手術を受けられるすべての患者さんのもとへ担当看護師が術前訪問を行い、手術室入室から退室までの流れなどを説明し、ご希望の音楽を手術室で流すなど患者さんの不安軽減に努めています。
また、手術後も患者産を訪問し、体調や症状の様子を伺うとともに、今後さらに安全で満足していただける看護が提供できるよう、自分たちの看護の振り返りを行っています。
スタッフ・インタビュー
子育てと仕事を両立して活き活きと働く看護師
療養病棟看護師
私は小学3年生と1年世の男の子を持つ母です。5年前、次男が2歳の時に子育てのストレスと看護師としての「生きがい」を取り戻すため、こちらの病院に週3回半日勤務のパートとして入職しました。当時、長男は幼稚園・次男は病院の保育所(ひまわり)に預かって頂き、療養病棟で処置・ケア係として4時間勤務させていただいています。
長男を出産する前に、総合病院で7年間の勤務経験がありましたが、最初は復帰前の経験をなかなか活かすこともできず先輩方に温かく指導していただきながら業務を覚えていくとともに、徐々に看護を楽しむことができるようになってきました。現在ではスキンテアグループとして活動し、後輩育成にも関わりながら、スタッフ間のコミュニケーションを大切に、日々勤務しています。
息子たちの成長とともに、家庭と仕事とのバランスをとりながら、勤務日数や時間も徐々に延長して今に至ります。母の日に、息子たちが書いてくれた手紙に「ママ、お仕事で疲れているのにおいしいご飯を作ってくれてありがとう。」とありました。必要としてくれている人がいると思うと、頑張る力が湧いてきます。看護師として、妻としてまだまだ未熟ですが、支えてくださっている方に感謝して楽しく毎日を送っています。
急性期病棟看護師
復職して1年が経ちました。6年近くの離職と3人の子供たちの予定もバラバラだったこともあり、半日勤務のパートで復職しました。
半日勤務のため主な仕事は保清関係ですが、仕事をしていくうちに患者さんを受け持ち看護したいと思うようになりました。2番目の子供が小学生になり、学校生活に慣れてきたのを機に時間を延ばし働き始めました。患者酸を受け持ち、仕事をするのは10年ぶりなのでいつも1任でバタバタ仕事をしていますが、病棟スタッフの指導の下何とかついていっています。
一般3階病棟は子育て中のスタッフが多く、皆が時間で終われるよう声をかけ合ったり、配慮しあっているので、とても働きやすい職場だと感じています。
出身校一覧
東京都
- 東京女子医科大学看護短期大学(看護学科)
- 帝京平成短期大学(看護学科)
- 東京都立板橋看護専門学校
静岡県
- 静岡県立短期大学(第二看護学科)
- 静岡県立大学(看護学部 看護科)
- 静岡県医師会高等看護専門学校
- 組合立静岡県中部看護専門学校
- 静岡済生会看護専門学校
- 静岡赤十字看護専門学校
- 静岡県厚生連看護専門学校
- 島田市立看護専門学校
- 東海アクシス看護専門学校
- 組合立静岡県中部看護専門学校
- 沼津市立看護専門学校
- 下田看護専門学校
- 静岡市立看護専門学校
- 浜松市立看護専門学校
- 静岡医療センター付属静岡看護学校
- 浜松医科大学(医学部 看護学科)
- 北里相模原高等看護学院
- 平成医療専門学院(看護学科 通信制)
- 静岡県立東部看護専門学校
- 東海大学医療技術短期大学(看護学科)
- 福井大学(医学部 看護学科)
- 東京女子医科大学付属看護専門学校
- 横浜市育成会専門高等看護学校
- 日本赤十字トヨタ看護大学(看護学部 看護学科)
- 鳥取県立倉吉総合看護専門学校
- 東京慈恵高等看護専門学校
- 帝京山梨看護専門学校
- 順天堂大学(保険看護学部)
- 四日市看護医療大学(看護学部 看護学科)
- 聖隷学園浜松衛生短期大学
- 聖隷クリストファー大学(看護学部)
- 北里大学保健衛生専門学院(看護科)
- 県立水戸看護専門学校
- 静岡県立静岡女子短期大学(看護学)
福利厚生・子育て支援
1)休暇 | 年末年始休暇(5日間)・夏季休暇(4日間)・年次有給 休暇・特別休暇(結婚、出産、忌引) |
---|---|
2)保育所施設 | 24時間保育 |
3)その他 | 職員互助会による医療費、結婚祝金の給付等 |
看護大学・看護短大・看護専門学校・進学過程に通う場合の奨学金貸与制度有
職場見学のご案内
病院見学・インターンシップ
対象 | 看護学生・看護職への復帰を希望される方など |
---|---|
時間 | 随時受付をしていますので希望日をご相談ください |
申込方法 | 下記連絡先まで電話またはメールにてお申し込みください (メールで申し込みの場合は、題名に「病院見学希望」「インターンシップ希望」と明記してください) |
見学内容 所要時間 |
1時間程度
|
連絡先 | 藤枝市水上123-1 藤枝平成記念病院 看護科 齊藤 電話 054-643-1230(代表) 月~金曜日 午前8:30~17:00まで(祝日・休日を除く) メール:heisei.kango02@ny.tokai.or.jp |
採用に関するお問合せ
連絡・お問い合わせ先
〒426-8662
静岡県藤枝市水上123-1
医療法人社団平成会 藤枝平成記念病院
担当:看護部 齊藤博子
℡:054-643-1230 (内線1223)直通:054-643-5609
E-mail heisei.kango02@ny.tokai.or.jp